『山うに』をメキシコ料理に合わせてみましょう
『山うに』を、サルサソースのように使ってみましょう
エスニック料理の人気が高くなっています。
パクチーの人気が爆発したため、エスニック料理の専門店も増えています。
中でも「メキシコ料理」が好きな人は、多いと思います。
メキシコ料理といえば、「サルサソース」を思い浮かべる人も少なくないはずです。
香りと辛味の魅力という点では、サルサソースと『山うに』との共通点が多いです。
サルサソースを使う場面で、山うにを投入すると美味しく食べる事ができるでしょう。
サルサソースの基本とは
サルサソースとは何かをおさらいしましょう。
サルサソースの「サルサ」がスペイン語で「ソース」の意味です。
サルサソースには作り方の決まりがないのですが、「トマト」・「玉ねぎ」・「トウガラシ」・「コリアンダー(パクチー)」を刻んで混ぜた物、が基本になります。
この材料を聞いただけでも美味しそうだと感じる人がいるはずです。
一方、山うには、「柚子」・「赤万願寺唐辛子」・「鷹の爪」・「塩」を練り合わせて作ったものです。
香りと辛味のハーモニーが魅力という点で、共通点が多い事に気付くと思います。
トルティーヤチップスを付けて食べましょう
サルサソースはトルティーヤチップスや、タコライスにかけても美味しいですし、アボガドとトマトのサラダにかけても美味しいです。
同じように、山うにに、トルティーヤチップスを付けて食べると、とっても美味しく食べる事ができます。
また山うにに、みじん切りした玉ねぎを混ぜると、よりサルサソース感が増します。
家に山うにと、玉ねぎ、トルティーヤチップスがある人はぜひ試してみてください。
「ワカモレ」にチャレンジしてみましょう
玉ねぎのみじん切りと山うにのコラボレーションにチャレンジした人は、もう一歩進み、山うにを使った本格的なメキシコ料理に挑戦してみましょう。
山うにと玉ねぎのみじん切り、トマトのざく切り、アボガドを用意します。
ボールに全ての材料を入れて、スプーンなどで混ぜましょう。
すると「山うに風味のワカモレ」を作る事ができます。
そのままスプーンですくって食べても美味しいですし、トルティーヤチップスですくい取って、チップスごと食べても大変美味です。
さらに香りが強いのが好きな人は、パクチーのみじん切りを加えて混ぜても美味しいです。
トルティーヤチップスの代わりに、ポテトチップスを付けて食べても美味しいのでおすすめです。