おばあちゃんの味、山うに
福井県鯖江市河田地区で、昔から伝わってきた、伝統ある薬味である「山うに」を皆さんはご存知でしょうか。材料は、柚子、赤なんば(完熟したししとう)、塩、タカノツメを使っています。疲労回復、風邪の予防にもなるそうです。
さて、この風邪の予防にもなる山うにですが、どうやって食べるのか気になりますよね。食べ方や、人気のお店など調べてみましたので、是非ご覧ください。
食べ方その1 山うにの卵焼き!
普通の卵焼きの要領で、山うにとうふを巻いた卵焼きです。
中からトロっと山うにが出てきてチーズのようだとか。
おいしそうですね~。
食べ方その2 山うにの山芋焼き
輪切りにした山芋に山うにを塗り、オーブンで焼き目をつける。
お酒のお供にすれば、やみつきになりそうですね~。
食べ方その3 山うにクリームパスタ
クリームパスタに、山うにを添えるだけでとっても濃厚なパスタに変身。
これは絶対においしいので、山うにを手に入れたら必ず作りたい!
次は、山うにで有名なお店をご紹介します。
お店1 かわだ名物「山うにたこ焼き 」山うに屋
山うにたこ焼き、見た目がものすごく美味しそう。
ふるさとを知ってもらう為に始めたお店なので、近所のおばあさん達に手伝ってもらい、
作り方や、原料にもこだわった山うにが食べられます。
たこ焼き以外にも山うにアイスもあります。必ず鯖江市を訪れたら押さえておきたいお店ですね。
お店2Warashi Café「山うにパスタ」
さきほど、食べ方でもご紹介しましたが、山うにパスタ!
やっぱり、一度はちゃんとした本物を食べてみたいですよね。
ここの山うには、ゆずの香りが強く辛みが少ないそうです。
こちらも、山うにパスタだけでなく、なんと山うにを使ったチョコレートもあるそうです。気になります。
その他 イベント情報 山うにまつり開催
河和田では毎年プロジェクトが立ち上がり、「山うにまつり」というイベントも開催されています。
山うにを使ったグリーンカレーや太巻き、アイス、田楽、かき餅などさまざまな山うに料理が試食できるそうです。
さらに、職員や地元住民が、好みの食べ方を紹介するコーナーを設けて、食べ方レシピの配布や市内飲食店による山うにスイーツの即売もやっている。
参考サイト
http://itsukiyahonpo.co.jp/hpgen/HPB/entries/61.html
http://sabae.org/staff/2016/08/post-106.html
https://dearfukui.jp/gourmet/814/2
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000000787